家づくりは人生最大のお買い物。その費用は何千万円にもなります。
それだけに十分な資金計画を立てて、家づくりに臨みたいところ。
しかし住宅ローンや税金など、家づくりの費用については分かりづらいことが多いのも確かです。
そこで家づくりの費用にはどんなものがあるのか? 住宅ローンの種類、お得な情報などご紹介します。
家づくりの費用は、大きく分けると「購入時に必要となる費用」と「入居後に必要となる費用」になります。必要な費用の内訳を把握したうえで資金計画を立て、しっかり返済できる範囲で「住宅ローン」を組むことが大切です。
基礎工事費/木工事費/内装工事費/住宅設備工事費/外装工事費 など
測量費・地盤調査費/インフラ工事費(給排水・電気・ガス・電話など)/インテリア工事費(照明・カーテンなど)/外構・造園工事費/基礎補強費(地盤改良など) など
ローン関連の保証・手数料/登記関連費用/各種申請費用/引っ越し費用/地鎮祭・上棟式の費用 など
印紙税/消費税/登録免許税/不動産取得税
固定資産税/都市計画税/贈与税(資金援助などで贈与された場合)
「住宅ローン」という言葉はよく聞くものの、実はそこまで詳しく知らない・・・という方はいらっしゃいませんか?
実は住宅ローンを受けるうえで知っておかなければいけないのは、「金利」とそのタイプです。住宅ローンは金利によって返済額が大きく異なります。
住宅ローンの金利には、以下の3タイプがあります。
返済期間中は金利が変動しないタイプです。
返済期間中に金利が変動するタイプです。
固定型と変動型のメリットを併せ持つタイプです。
住宅ローンの仕組みや税制優遇措置などは、難しいようでも家づくりにおいては、ぜひとも知っておいていただきたい、お得な情報でもあります。
家づくりの資金計画について、詳しくは日興ホームまでお気軽にお問合せください。