長期優良住宅

長期優良住宅

永く快適に暮らせて、税金もお得になる長期優良住宅。

いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う。ストック型社会に対応した長期優良住宅。国が定めた長期優良住宅認定基準をクリアして認定されると、住宅ローン減税で優遇措置が受けられたり、住宅資金贈与の非課税枠が拡大されたりといったさまざまなメリットがあります。

About

長期優良住宅制度とは?

長期優良住宅とは、2009年6月4日に施行された「長期優良住宅の普及促進に関する法律(長期優良住宅法)」で定められている基準を満たしている住宅です。長期優良住宅の認定を受けるためには、次のような認定基準(新築の場合)を満たすことが必要です。

認定基準項目 考え方 認定基準の概要
劣化対策 数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。 劣化対策等級3(構造躯体等)かつ構造の種類に応じた基準
  • 木造:床下空間の有効高さ確保及び床下・小屋裏の点検口設置など
  • 鉄骨造:柱、貼り、筋かいに使用している鋼材の厚さ区分に応じた防錆措置または上記木造の基準
  • 鉄筋コンクリート造:水セメント比を減ずるか、かぶり厚さを増す
耐震性 極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を図るため、損傷のレベルの低減を図ること。 次のいずれかを満たすこと。
  • 耐震等級2(倒壊等防止)
  • 耐震等級1(倒壊等防止)かつ安全限界時の層間変形を1/100(木造の場合は1/40)以下
  • 品確法に定める免震建築物
維持管理・更新の容易性 構造躯体に比べて耐用年数が短い設備配管について、維持管理(点検・清掃・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じられていること。 維持管理対策等級3(専用配管)
省エネルギー性 必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること。 断熱等性能等級4
居住環境 良好な景観の形成その他の地域における居住環境の維持及び向上に配慮されたものであること。 地区計画、景観計画、条例によるまちなみ等の計画、建築協定、景観協定等の区域内にある場合には、これらの内容と調和を図る。※申請先の所管行政庁に確認が必要
住戸面積 良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。 一戸建ての場合75㎡以上。
  • 少なくとも1の階の床面積が40㎡以上(階段部分を除く)
  • 地域の実情を勘案して所管行政庁が別に定める場合は、その面積要件を満たす必要がある。
維持保全計画 建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が策定されていること。 以下の部分・設備について定期的な点検・補修等に関する計画を策定
  • 住宅の構造耐力上主要な部分
  • 住宅の雨水の侵入を防止する部分
  • 住宅に設ける給水または排水のための設備
  • 法令で定めるものについては仕様ならびに点検の項目及び時期を設定

上記認定基準は概要です。詳細は国土交通省のホームページをご確認ください。また、認定基準は住宅性能表示制度の評価方法基準を引用しています。

長期優良住宅に認定されるメリット

長期優良住宅に認定されるメリット

長期優良住宅に認定されると、以下のようなメリットがあります。

  • 所得税の住宅ローン控除額の拡大
  • 登録免許税の軽減
  • 不動産取得税の軽減
  • 固定資産税の軽減
  • 住宅ローン金利の優遇

長期優良住宅を申請するためには?

長期優良住宅を申請するためには?

長期優良住宅の認定を受けるためには、着工前までに申請を行わなければいけません。しかし長期優良住宅に関する知識が不足している住宅会社では、申請の手間を省くため、お客様から相談に対応しないところもあると聞きます。

日興ホームでは、長期優良住宅に認定されうる住まいを建て、申請を行い、また住宅の維持保全までサポートいたします。長期優良住宅について詳しくは、日興ホームまでお問合せください。

PAGE TOP