• 断熱材

断熱材の効果とは?性能の高い注文住宅で光熱費を削減

断熱材の効果とは?性能の高い注文住宅で光熱費を削減

断熱材は建物外部からの温度変化が内部に伝わることを防ぐため、建築物に使用する資材を指します。冬は室内で暖めた空気を逃がさず、外から入る冷たい空気を防ぎます。夏は外の熱気を室内に通さず、エアコンで冷やした空気を保ちます。室内を一定の温度に保ち、冷暖房の使用頻度を減らせる資材です。断熱性能が高ければ、1年を通して快適で過ごしやすい暮らしの実現ができます。

目次
断熱材の効果

断熱材の性能

地域によって異なる区分
その他の譲渡所得に関わる特別控除

省エネ住宅は高断熱が必須

断熱基準について熟知している日興ホームがサポートします

断熱材の効果

断熱材には、熱の伝導を遮る働きがあります。断熱材として利用されるのは、空気の層を多く含む資材です。いわば、断熱材はダウンコートの中に入っている羽毛と同様の働きをするといえます。空気の層には、熱が伝わりにくい性質があるためです。

断熱効果を発揮させるために、外壁と室内の壁との間に断熱材を設置します。外気温度は断熱材により阻まれ、快適な室内温度は守られます。

そのため、断熱効果の高い住宅では空調がよく効き、廊下やトイレの底冷え現象も起こりにくい効果をもたらします。

壁の断熱で外気を遮断

壁は外気との接触範囲が広く、外気温の影響を受けやすい箇所です。そのため、断熱材を壁内に設置する施工で、室内を温度変化の少ない快適な空間にできます。壁の内側には、最初から柱と柱の間に空間があります。壁断熱ではこの空間に断熱材を入れることが一般的です。断熱材のために場所をとる必要がなく、空間を無駄なく利用できるためです。

床断熱で足元の冷えを防ぐ

冷たい空気は足元にたまりやすいものです。冬場の底冷え対策として、床断熱が効果を発揮します。

床下に断熱材を設置する方法としては、板状の資材を敷き詰める方法や床下の基礎部分に断熱加工を施す方法が挙げられます。
床下から外気が侵入する1階部の床下や、2階の張り出し部分には断熱材の設置をおすすめします。

天井からの熱を広げない

t

暖かい空気は上部に溜まります。断熱材が施されていない天井である場合、暖かい空気は天井にぶつかり、熱を室内に拡散します。そのため、天井裏に断熱材を敷くことで、熱の伝わりを抑制できるのです。天井に断熱施工を施すと、熱の拡散を防ぎ、室内の温度を一定に保ちやすい空間にできます。さらに、空調効率もよくなり、省エネルギー効果も実現可能です。

断熱材の性能

断熱材は種類によって、性能や特徴が異なります。
断熱効果に直接関係するのは、熱伝導率と断熱材の厚みです。
そのほかにも、断熱性能だけではなく、防火性能や防音性能が高い素材といった特殊効果のある断熱材もあります。
素材・形状・効果・価格が異なることで、それぞれの特徴に一長一短があります。そのため、予算や用途に応じて使い分けることが大切です。

熱伝導率は低いほど断熱性能が高い

熱伝導率とは、熱の伝わりやすさを示す数値です。数値が高いと熱が伝わりやすく、低ければ熱が伝わりにくいことを示します。
そのため、断熱効果の高い素材を選ぶ際は、熱伝導率がより低いものを選んでください。

また、同じ熱伝導率であっても、断熱材の厚みにより断熱性能は大きく変わります。

同じ素材を使い、より断熱効果を上げる場合は、断熱材の厚みを増やしましょう。もっとも高い断熱性能を施すのであれば、熱伝導率が低く、大きめで厚みのある断熱材を選択することです。

不燃性の高いもの

万が一火災が発生した場合に備えて、燃えにくい断熱材を選ぶこともおすすめです。
断熱材のなかには耐火性に乏しいものや、燃えたときに有毒ガスが発生しやすいものがあります。

無機繊維系のグラスウールやロックウールは、燃えにくく、有毒ガスも発生しにくい性質です。なお、無機繊維系とは、繊維状のガラスや鉱物を絡みあわせて空気層が作られた断熱材を指します。

防音性の高いもの

断熱材には、防音性に優れているものがあります。

公園や幹線道路の近く、線路や高速道路の近くなど、外からの騒音が気になる場所であれば、防音性能の高い断熱材を選ぶことがおすすめです。ペットや小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、屋外への防音対策として防音性能の高い断熱材を選ぶと、ご近所トラブルに発展しにくいでしょう。

高い防音性の断熱材には、無機繊維系のグラスウール、新聞紙やおがくずを綿状にしたセルロースファイバー素材が使用されています。

耐湿性に優れたもの

室内の外側に施工される断熱材は、雨や結露による湿気を吸収してしまう恐れがあります。
そのため、湿気を吸うことで、断熱性能を下げる断熱材があります。

耐湿性に乏しい断熱材を使用すると、結露や湿気対策が必要となります。しかし、発泡プラスチック系のビーズ法ポリスチレンや押出法ポリスチレンを使用した断熱材では、水を吸収しにくい性質であるため、強い耐湿性を有しています。

地域によって異なる区分

日本は国土が縦に長く、地域による寒暖差が激しい地理にあります。寒い地域と暑い地域では、断熱性能の異なる断熱材を使用しなければなりません。同じ断熱材を使用していては、快適性や省エネ性能が異なってしまうためです。

そこで、住宅の省エネ基準は、北海道から沖縄までを地域ごと・市町村ごとに8つに分け、それぞれに適した数値が設定されています。省エネ基準を満たす住宅建設の際は、居住地域に適した断熱材を選ばなければなりません。

快適さを左右する断熱性能

断熱性能の高い住宅には、どのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、高断熱住宅のメリットをご紹介します。

夏も冬も温度変化が少ない

高断熱住宅では、外気温の影響を受けにくく、1年を通して室内温度変化の差が少ない傾向にあります。室内の快適な温度に対し、変化が起こりにくく冷暖房効率のよい住宅となります。夏は外気の熱による影響を抑え、冬は室内の暖かい空気を逃がしにくい構造です。そのため、冷暖房器具の使用に対し省エネ効果が期待できます。

また、外気の影響を受けにくくなるため、トイレや浴室の底冷えを防ぐ効果もあります。

温度を保つ健康的な住まい

断熱性の高い家は、家全体を一定の温度で保ちます。
部屋ごとの温度変化が少なく、冬場でも廊下や浴室の底冷えを防ぐ住居です。

断熱性能が低いと、冬場は体を冷やしがちであるため、体調を崩しやすくなります。また、暖かい場所から寒い場所へ移動することで、急激な温度変化によるヒートショック現象を引き起こす危険性があります。ヒートショック現象は身体に急激な温度変化を感じることで、血圧が不安定になり、血管や心臓に負担がかかります。死亡する可能性もある現象です。

高断熱住宅であれば、空調がついた部屋だけでなく、家全体の温度を保つ効果が期待できます。そのため、温度変化による健康面での危険性を下げ、快適な住まいを実現できます。

結露を防いで耐久性を保つ

結露には、窓やサッシなどの表面に見える結露と、壁の裏や床下に発生する内部結露とよばれるものがあります。

内部結露は室内の温度差によって、発生しやすい性質を持ちます。
結露による水分が壁の内部や、床下にたまると危険です。これは、家の構造部分に周辺を内部から腐らせる可能性があるためです。

室内の温度差を軽減する高断熱住宅であれば、内部結露が起こりにくいため、住宅の耐久性を高めることが期待できます。

省エネ住宅は高断熱が必須

政府はエネルギー消費量を減らし、温室効果ガスの排出を減らす取り組みを推進しています。そのため、建物にも多くの省エネ基準が設定されています。

高い省エネ性能を有した住宅には、補助金や税金の優遇制度が適用され、導入を促進しています。
その省エネ性能に関わる基準のひとつとして、断熱効果の数値が規定されています。

夏も冬も温度変化が少ない

断熱効果を高めるためには、窓の断熱も欠かせません。
窓は直接外気に触れる箇所であるため、熱や冷気を通しやすく室内の温度に影響を与えます。

たとえば、1枚ガラスとアルミサッシ窓の場合、アルミが熱を通しやすく断熱効果が期待できません。
ガラス部分が2重になったペアガラスや、熱を通しにくい樹脂サッシなどにすることで断熱効果を向上できます。

また、高断熱性能の窓にすると、結露が起こりにくくなり、カビやダニの発生を抑えられます。そのため、冬場も室内を快適に保てます。

高断熱・省エネルギーで光熱費を抑える

高断熱住宅は、省エネルギー効果により光熱費が抑えられます。

住宅と外気が触れる部分の断熱性能を高めると、1年を通して熱の出入りが少なくなります。そのため、室内の温度変化が少なく、冷暖房のエネルギー消費を抑えられる住宅です。

さらに高い省エネ基準を目指す住宅の建設には、高性能で省エネルギーな冷暖房設備や換気設備を選ぶ必要があります。効率的な空調管理を可能にするためです。また、照明や給湯設備にも省エネルギー機器を選びましょう。

高断熱・省エネルギー住宅の基準を満たした住宅である場合、光熱費が抑えられるうえに、補助金を受けられる可能性もあります。

断熱基準について熟知している日興ホームがサポートします

日興ホームでは、断熱性能の高い家づくりに関する豊富な実績があります。

地域ごとの断熱基準を満たす方法を熟知しており、快適な住まいの実現をサポートいたします。高断熱住宅は快適性と省エネ性を両立し、光熱費を抑えられる住宅です。

夏も冬も温度変化が少なく、暮らしやすい断熱性に優れた住まいのご提案は、日興ホームにお任せください。

コラムニスト:アスタ住宅展示場モデルハウス 重村 沙知

  • 重村 沙知
    アスタ住宅展示場モデルハウス

    自遊に、くらす。がコンセプトのBinO(ビーノ)。アスタ住宅展示場では、ビーノシリーズの2つの家を同時に体感できます!「どちらの家にしようかな?」「どちらの家も見てみたい!」そんな時は、ぜひモデルハウスにおいでください。変わっていくライフスタイルに合わせた家選びをお手伝いします!

PAGE TOP