• 住宅

ローコスト住宅とは?安い理由・メリット・よくある失敗について解説

ローコスト住宅とは?安い理由・メリット・よくある失敗について解説

なるべく費用を抑えて住宅を建てたい場合は、ローコスト住宅を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、ローコスト住宅の特徴や安い理由、メリット、よくある失敗から業者選びのポイントまで詳しく解説します。

目次
ローコスト住宅とは
ローコスト住宅が安い理由
ローコスト住宅のメリット
ローコスト住宅のよくある失敗
ローコスト住宅の依頼先の選び方
建築コストをさらに抑える方法
まとめ

ローコスト住宅とは

ローコスト住宅とは、比較的低い建築コストで建築できる住宅のことです。一般的には、建築坪単価が40万円程度まで、あるいは工事の総費用が2,000万円までの住宅を指します。一般的な注文住宅は総費用が2,500~3,000万円程度で、仕様によってさらに多額のコストがかかります。

ローコスト住宅が安い理由

住宅の値段は業者が自由に決めることができるものの、業者の良心によって費用を抑えているわけでありません。ローコスト住宅が安い理由について詳しく見ていきましょう。

人件費・広告費のカット

ローコスト住宅は一般的な注文住宅のように特別な設計や施工が必要ありません。そのため、設計プランや仕様を標準化し、施工の手間や時間を削減しているケースがほとんどです。この場合、作業にかかる時間や労力が削減されることで、人件費をカットできます。

また、広告宣伝においても大々的な広告やキャンペーンを行わず、インターネットや口コミを通じて集客することで広告費を削減しています。

建材や工法の工夫

ローコスト住宅では、高価な建材を使わない代わりにコストに優れた建材を選ぶことが一般的です。例えば、低価格の木材や軽量鉄骨を使用することで、建築費を削減できます。

また、工期短縮や人件費の削減により低価格が可能となる場合もございます。

仕様の統一

使用する建材や設備のグレード(品質や性能のレベル)を統一することで、作業効率の向上と品質の維持を同時に達成できます。

グレードや仕様を統一することで、建材や設備の品質を一定レベルに保つことができるため、住宅の品質を確保しながらコストの削減が可能です。また、仕入れの工夫によって高品質な建材や設備を使用できれば、コストに対して品質が高い住宅も建築できます。

大量の仕入れ

材料や部品を大量に調達することで、供給業者との交渉を優位に進められるようになります。通常よりも仕入れ価格を下げることができれば、材料費のコスト削減につながります。

小ロットで頻繁に発注する場合、発注ごとに手数料や手間がかかることがありますが、大量仕入れの場合は発注回数を減らせるため、手数量や手間がかさむことはありません。

また、材料や部品の供給を安定化させることができるため、工程の遅延やプロジェクトのスケジュールのオーバーランのリスクが軽減します。

デザインの工夫

シンプルな間取りやデザイン、建物の形状を統一することによって、建築コストを削減できます。シンプルな間取りは、スペースの有効活用と動線の最適化によって実現します。そのため、無駄なスペースや通路が減り、結果的に住みやすいローコスト住宅となります。

複雑な間取りや凹凸のあるデザインは、建材の切り出しや取り付けが複雑になるため、作業工程が増え、コストが上がります。シンプルな間取りは材料の使用効率を向上させることができるため、建築費の削減が可能です。

業務効率化

プロジェクトの各工程や作業プロセスを見直し、無駄なステップや重複作業を削減します。シンプルなプロセスを設計することで、作業効率が高まります。

また、作業の手順や規程を標準化し、全ての従業員が同じ方法で作業を行えるようにすることで、作業の品質とスピードの両立が可能です。

ローコスト住宅のメリット

ローコスト住宅のメリットは、建築コストを削減することで低価格を実現できることです。住宅購入費を抑えたい方にとって、選択肢の1つとなるでしょう。総費用を抑えられることで頭金の額も抑えられるため、初期費用の用意が難しい方、教育費のためにある程度の資金を残しておきたい方に適しています。

ローコスト住宅のよくある失敗

ローコスト住宅によって建築コストを抑えられたとしても、住み心地が悪かったりエネルギー効率が低かったりすれば、お得になった費用分は打ち消されてしまうかもしれません。ローコスト住宅のよくある失敗について理解し、自身にとって納得できる住宅を建てるために役立てましょう。

断熱性能や遮熱性能が低かった

ローコスト住宅を建てる際に、コスト削減を優先しすぎて断熱材や遮熱材の適切な使用を怠ることがあります。これによって、住宅内外の温度調整が難しくなり、暖房や冷房のエネルギーコストが増加する可能性があります。そうなれば、長期的な視点で見ると、金銭的に損をすることになりかねません。

例えば、月の光熱費が5,000円上がると、年間60,000円、10年で60万円、30年で180万円もの差額が生じます。30歳で建てて90歳まで60年間住むとすれば、360万円も光熱費が多くかかります。

結果的に一般的な注文住宅を購入した場合と経済的コストがほぼ変わらなくなるでしょう。また、電気代が高いからといって、冷暖房の使用を控えてしまい、快適に暮らせなくなる場合もあります。

快適な居住環境を維持するためにも、断熱性能や遮熱性能にはこだわることが大切です。

欠陥がところどころに見られた

低コストで建設するからといって、品質が必ずしも低いとは限りません。しかし、ローコスト住宅の実績が少なく、十分な工夫ができない業者に依頼すると、建築資材や作業の品質を犠牲にすることがあります。

その結果、建物に欠陥や不具合が生じ、修繕費用がかさむことが懸念されます。

アフターサービスが十分ではなかった

ローコスト住宅においては、建築後のアフターサービスが十分ではない場合があります。例えば、建物の保証や修繕に関する情報が不十分であったり、対応が遅かったりします。ローコストである変わりにアフターサービスが限られているケースと、業者の怠慢によって十分なアフターサービスが提供されないケースがあります。

後者のトラブルは、ローコスト住宅であっても決められたアフターサービスをしっかりと提供できる信頼性が高い業者に依頼することで防げるでしょう。

ローコスト住宅の依頼先の選び方

ローコスト住宅は、建築コストが安いからといって品質が低いわけではありません。しかし、信頼できる業者に依頼しなければ、安かろう悪かろうな結果になる恐れがあります。そこで、住宅の依頼先の選び方について詳しく解説します。

複数社を比較する

まずは、住宅に対する自身の希望や予算を整理しましょう。どのような住宅を望んでいるか、どの程度の費用で建てたいかを明確にすることで、自身に合った業者を選びやすくなります。

そのうえで、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。見積もりには、建築費だけでなく、付帯サービスやアフターサポートなども含めてもらうことが大切です。複数業者の見積もりを比較し、予算内で希望を叶えてくれるか、デザインや品質に納得できるか、アフターサポートの充実度などを確認しましょう。

業者の評判を調べる

業者の評判を調べることも重要です。顧客の声を確認して、信頼性の高い業者を選びましょう。住宅を建築し、しばらく住んでから投稿された口コミが参考になります。また、アフターの対応が悪くなかったか、欠陥はなかったかなどを確認しましょう。

インターネット上や業者のWebサイトには、顧客の声や評価が掲載されています。これらのコメントを読むことで、顧客の満足度や不満点を知ることができます。高い買い物だけではなく長期的な関係を築く観点から、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

住宅の実績を確認する

業者のWebサイトやパンフレット、カタログには過去の施工事例が掲載されていることがあります。これらの資料をチェックして、どのような住宅を手がけてきたかを確認しましょう。過去の施工事例を見ることで、その業者の建物品質やデザインの傾向を把握することができます。良質な住宅を提供している業者を見極める手助けとなります。

また、一部の業者はショールームや展示場を設けており、実際に建築された住宅を見学できます。現物を見て、建物の品質や仕上がりを確認しましょう。

建築コストをさらに抑える方法

住宅で建築コストを抑えるだけではなく、補助金や減税制度などを利用することで、総費用をさらに軽減できます。例えば、地震に強い家や環境と共生した家づくりをサポートする支援制度、補助制度を活用しましょう。

住宅を建てる予定の市区町村に問い合わせると、利用できる可能性がある制度について回答を得られます。

まとめ

ローコスト住宅は、一般的な注文住宅と比べて低価格で建築されるものの、品質が低いわけではありません。品質が低いローコスト住宅に住むと、長期的な目線で見たときに後悔することになりかねないため、品質やアフターサービスなどに問題がない住宅を建てられる業者を選ぶことが大切です。今回、解説した内容を参考に、自身の希望の条件を満たした住宅を建築しましょう。

コラムニスト:アスタ住宅展示場モデルハウス 今井 彩音

  • 今井 彩音
    アスタ住宅展示場モデルハウス

    自遊に、くらす。がコンセプトのBinO(ビーノ)。アスタ住宅展示場では、ビーノシリーズの2つの家を同時に体感できます!「どちらの家にしようかな?」「どちらの家も見てみたい!」そんな時は、ぜひモデルハウスにおいでください。変わっていくライフスタイルに合わせた家選びをお手伝いします!

PAGE TOP