賃貸アパートに暮らしていたS様家族は、広い玄関とリビング、たっぷりの収納場所、子供たちの顔が見える間取り、長く住み継げる頑丈な構造など、戸建て住宅ならではの暮らしを希望。実家の近くに家を建てることを決めてから、住宅展示場でモデルハウスを見学、そのときに出合ったのが日興ホームの家だったという。訪れた人の目を引くリビングの壁は、床と同じ無垢のカバを天井まで巡らせる。間接照明とダウンライトが柔らかい空間をつくり出す。「ソファに座りくつろぐときが、1番のお気に入り」とほほ笑む奥様。日興ホームのモデルハウスと同じ仕様に納得の様子だ。広い玄関は明るい無垢の木の表情と白い塗り壁調のクロスが美しい。家族の交流を育むリビング階段はご主人のこだわり。
家事や普段の暮らしに快適な動線プランを実現させている。玄関から帰宅した子どもたちが、そのまま洗面所からキッチンを通り、リビングへ走り抜けるのも楽しい日課と笑う。
構造は日興ホームが推奨するテクノストラクチャー工法。木と鉄の複合梁を採用したハイレベルな耐震工法で、「長く住み続けられる安心は家の基本」とご主人。目に見えない構造、目に見えるデザイン、どちらの満足も、モデルハウスの感動と共感から築かれている。
外壁は耐久性と質感の高いジョリパット仕上げ。光と風を取り込む開口部も計算して設計。屋根は切妻の淡路瓦で和モダンの佇まい
木の温もりがシンプルな空間を引き立てるDK。対面キッチンは仕切りのないオープンなスペース。階段下収納をパントリー収納のように使える間取りはグッドアイデア
自然石がアクセントのアプローチも優雅で心地良い印象。季節ごとに彩りを添えるシンボルツリーの演出が、家族と訪れる人の目を楽しませてくれる
和室は最初から欲しかったとS様。お子さんを寝転がせたり、家族の寝室としても活用。玄関側の足元には採光窓
2階の洋室は2つの子ども部屋と主寝室。お子さんが独立した後を考えて、最初に提案された部屋数を変更。ライトなフローリング床と大きな窓が気持ち良さそう