Staff Blog

スタッフブログ

2

ハトと野良ネコとオジサン

本日、広島支社の工事はお休みです。
それに合わせて、中電工さんが広島支社前にある電柱の改修工事を行ってくださいました。

高圧電線が敷地内に越境していたため、その移設工事です。
……無理をお願いしてしまい、申し訳ありません。

2時間ほどの作業でしたが、手際の良さに感心しながら、つい見入ってしまいました。

 

ここからは、広島支社のご近所紹介です。

広島支社の近くには、八幡川河口にある「井口漁港」があります。
対岸には「みずどりの公園」が広がり、このあたりはかなり広い干潟になっています。

河口付近の水域は、川の淡水と海の海水が混ざり合う「汽水域」です。
汽水域とは、塩分濃度が0.5‰から30‰程度の範囲で、さまざまな生き物が生息する豊かな環境です。
そのため、水鳥も多く見かけます。

……とはいえ、ほとんどがハトですが。

あと、野良猫もたくさんいます。
ハトも猫も人に慣れていて、逃げる気配はまったくありません。

ひとつ注意点ですが、空から飛来する「ハトのフン爆弾」にはご注意を。
せっかくの散歩が台無しになります。

 

週末になると、潮干狩りをしている方(たぶん漁師さん)や、海を眺めてのんびり過ごす方などでにぎわいます。

干潟に降りる階段には、中国語らしき文字で「禁止挖蛤蜊!」と書かれていました。
おそらく「潮干狩り禁止!」という意味だと思われます。

ここでは、一般の方の潮干狩りは禁止されているようです。

そんな階段の脇を、一輪車に貝をいっぱい積んだおじさんが通り過ぎていきました。
……たぶん、漁師さんだと思います。たぶん。

 

今の時期は、散歩には最高の季節です。
のどかで、癒やされます。

私は一人での散歩が大好きです。

遠くにはヨットや大型船が航行しており、写真で見るよりも実際はもっと近くに感じられます。

深呼吸をすると、磯の香りが胸いっぱいに広がります。
(……この表現、ちょっとキモイですね)

いや、もしかするとセクハラに当たるかもしれませんね。

相手(読者)を不快にさせると、「セクハラ」と判断される可能性があります。

 

さて、明日は午後から管理職を対象とした「ハラスメント研修」があります。
正直なところ、いろいろ考えながら話すのはあまり得意ではありません。

ついつい余計なことをしゃべってしまい、炎上しがちなので……気をつけます。

 

 

Blog Category

カテゴリー